宇宙と繋がる県であれ。「星取県」
先月、何気に聞いていたラジオで聞き捨てならないニュースが報じられました。
「和歌山県串本町に、民間ロケット発射場を計画!」
→産経ニュース
いや~。やりましたね!うらやましい!
候補地には、南側の障害物がないこと。などの条件があるそうで、もともとわが鳥取県は候補地となりえないですけれども。。。
近年「HAKUTO」の連携協力や「星取県」宣言などでの「宇宙アピール」に目覚めた鳥取県ですが、お世辞にも盛り上がりを見せる取り組みにはなっていないようです。
そんな鳥取県にとっては、只の「ワッペン販売」のような取り組みとは異なる宇宙事業への参入は、(まあ、個人的にですけど)羨望以外のなにものでもないでしょう。
「星のよく見える県」PRというのは、そんなに悪い着想ではないんですよね。
ただ、あくまで気まぐれな自然のものですので、わざわざ出向いたところで曇天ならそれまでというのは辛いです。それに代わる、天体好きをおもてなしできるような仕組みがあればベストに思います。
そのためには学者さんにも集っていただきたいな。。。というのがきっどの願いです。
日本刀・古伯耆でも書きましたが、PRしたい資源があるなら、それを当地でかくも深遠に研究をしております。という基盤が欲しいですよね。
砂丘はその点成果を見ていますが、天文学で県内在住者となると、きっどの知り合いで一人。。。いやいや、この方が星取県立上げに関わった只一人の専門家と言いますから、この方だけかもしれません。しかも移住してきた方だったりします。
もう一声、力を入れて、長くかかっても本当の星取県を志していただきたいものです。
きっども当初から、良く星が見えるところだな~という感慨はありました。
米子市街でも、学校の夜のグラウンドのような直近に照明がないところなら(勝手に入っちゃダメw)、天の川が見えたりしますし、○○流星群などの天体ショーなど、高原に出向くまでもなく見れたりしちゃいます。それが特別な行為とならない鳥取には、いつもそばに宇宙がある地ともいえます。
うつむきがちな現代の人たちに「夜空を見上げよう。」などと啓発的なことは今さら言いませんが、たまには無限に巨大なものと対峙して、自分の小ささを体感するのも良いものです。
そうそう。星のない夜は、海で漁火を見るのも良いですよ~
本来、光害問題などで夜空保全の障害のように言われますが、こちらではスターウォッチングネットワークでの評価は下がらなかったようです。
人の営みを光点として眺めてみる・儚さと力強さが同居する、独特かつロマンチックな光景に思っています。
↓星取県プロジェクトはこちらからも
星取県 観光交流局
「和歌山県串本町に、民間ロケット発射場を計画!」
→産経ニュース
いや~。やりましたね!うらやましい!
候補地には、南側の障害物がないこと。などの条件があるそうで、もともとわが鳥取県は候補地となりえないですけれども。。。
近年「HAKUTO」の連携協力や「星取県」宣言などでの「宇宙アピール」に目覚めた鳥取県ですが、お世辞にも盛り上がりを見せる取り組みにはなっていないようです。
そんな鳥取県にとっては、只の「ワッペン販売」のような取り組みとは異なる宇宙事業への参入は、(まあ、個人的にですけど)羨望以外のなにものでもないでしょう。
「星のよく見える県」PRというのは、そんなに悪い着想ではないんですよね。
ただ、あくまで気まぐれな自然のものですので、わざわざ出向いたところで曇天ならそれまでというのは辛いです。それに代わる、天体好きをおもてなしできるような仕組みがあればベストに思います。
そのためには学者さんにも集っていただきたいな。。。というのがきっどの願いです。
日本刀・古伯耆でも書きましたが、PRしたい資源があるなら、それを当地でかくも深遠に研究をしております。という基盤が欲しいですよね。
砂丘はその点成果を見ていますが、天文学で県内在住者となると、きっどの知り合いで一人。。。いやいや、この方が星取県立上げに関わった只一人の専門家と言いますから、この方だけかもしれません。しかも移住してきた方だったりします。
もう一声、力を入れて、長くかかっても本当の星取県を志していただきたいものです。
きっども当初から、良く星が見えるところだな~という感慨はありました。
米子市街でも、学校の夜のグラウンドのような直近に照明がないところなら(勝手に入っちゃダメw)、天の川が見えたりしますし、○○流星群などの天体ショーなど、高原に出向くまでもなく見れたりしちゃいます。それが特別な行為とならない鳥取には、いつもそばに宇宙がある地ともいえます。
うつむきがちな現代の人たちに「夜空を見上げよう。」などと啓発的なことは今さら言いませんが、たまには無限に巨大なものと対峙して、自分の小ささを体感するのも良いものです。
そうそう。星のない夜は、海で漁火を見るのも良いですよ~
本来、光害問題などで夜空保全の障害のように言われますが、こちらではスターウォッチングネットワークでの評価は下がらなかったようです。
人の営みを光点として眺めてみる・儚さと力強さが同居する、独特かつロマンチックな光景に思っています。
↓星取県プロジェクトはこちらからも
星取県 観光交流局
スポンサーサイト